fashion_fuku_seiri_woman.png
fashion_fuku_seiri_woman.png

介護従事者の目線で考える シニア・シルバー世代の「これからの暮らし方」

みやたかみちよ ロゴ.gif

公式サイト

  • Home

    • プロフィール
    • 私のおもい
  • これからの暮らしに必要な「片付け」とは?

  • 私の活動

    • 「お片付け」は健康寿命につながります
    • 「お片付けセミナー」や専門資格取得講座でスキルアップを
    • 施設の入退居に伴うお引越は慎重に
    • 生前整理・万一の際のご遺品整理について
  • 「片付け」のススメ 動画集

  • お問合せ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • みなさまへ
    • 高齢者のための引越し
    • 介護のための整理
    • 自分らしく生きるための片付け
    • 講座・セミナー(一般)
    • 遺品整理
    • 勉強会( 一般社団法人住むーぶ全国協議会)
    • お仕事
    検索
    お片付けセミナー
    • 2021年7月7日

    お片付けセミナー

    みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。 5月からコロナウィルスの感染状況により延期になっていた、地域にお住いの方向けのお片付けセミナー、開催です! ☆セミナー・講座情報☆ 「お片付け」をして健康になろう 「人権のまちづくりを考える」すみよし連続講座7月例会 https://sumiyoshi.or.jp/information/955... ☆みやたかみちよ公式サイト☆ https://www.kurasumove-life.com #高齢者 #片付け #株式会社くらすむーぶ #シルバー住むーぶ #すむーぶエバー #一般社団法人住むーぶ全国協議会 #NPO法人ハウスキーピング協会 #整理収納アドバイザー #整理収納アドバイザー2級認定講座 #介護環境整理アドバイザー #クリネンスト2級 #遺品整理 #遺品整理士 #超高齢社会 #多死社会 #ひとり暮らし #健康寿命 #自立支援 #生活支援 #健康寿命をのばすお片付け #在宅医療 #
    ご遺品整理
    • 2021年6月28日

    ご遺品整理

    みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。 今回のご依頼は、以前からお付き合いがある葬儀業者の方からのご紹介で、突然のご遺品整理のご依頼でした。 ご家族が遠方から駆け付けて来られ、見積りのみお立合い頂けました。 貴重品や故人の残された大事な物は、必ずご家族にお持ちいただき、残りの家財を整理する作業や契約事以外の家主、管理会社とのやり取りなどは弊社でさせて頂けることをお伝えすると、大変喜んで頂けました。 離れて暮らすご家族が突然お亡くなりになり、それだけでも精神的に大変な所、故人の遺品をどうしたら良いのか・・ これまでそんな場面に幾度となく直面して来ましたが、こういった場合、ご家族が故人の遺品とゆっくり向き合う時間が殆どありません。 故人が残されたご家族への思いやりを見逃さないよう、出来る限り丁寧な作業とご家族が安心出来る対応を心掛けています。 ご利用ありがとうございました。 #高齢者 #片付け #株式会社くらすむーぶ #シルバー住むー
    始める前の、楽しい会話♪
    • 2021年6月17日

    始める前の、楽しい会話♪

    みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。 今回のお客様は、以前に「引っ越しした後の荷ほどきが出来ない」とご連絡頂いた方から継続のご依頼で、6カ月コースの第2回目でした。 とにかく、引っ越し荷物を開けて行かないと部屋が一つ潰れている状態なので、2時間という短い時間の中ではさっさと作業を始めたいのですが・・ ここで、作業を始める前に必ず行うことがあります。 「おしゃべり」 今日の体調や、気分、最近の出来事、困った事はないか、嬉しかった事はないか・・ 簡単ですが、こういった「会話」を大事にする事で「片付け」に対する億劫な気持ちや抵抗感がやわらぎ、不思議と「協働」の気持ちを持って下さる事が多いのです。 本人も「片付けなければならない」とは分かっているものの、「気が進まない」部分があるのが、やはり人間です。 そんな構えた気持ちを解すことが、高齢者のご家庭の片付けでは大変重要です。 親子間で「片付け」がうまく進まない人も同じですよ。 少しのやさ
    情報の整理
    • 2021年5月15日

    情報の整理

    【大事なメモはどれ?】 みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。 今回のお客様は、以前に「引っ越しした後の荷ほどきが出来ない」とご連絡頂いた方から「やっぱり継続して来て欲しい」とのご依頼でした。 引っ越し前に「要らないものは捨てて来た」とおっしゃっていましたが、荷物の量は部屋数や部屋の広さに比べてかなりキャパオーバー。 特に洋服が大半を占めているので、洋服の整理を行いました。 整理:不必要なものを取り除く 高齢者の方の場合「要る」「要らない」で分ける作業をしてもらうと・・ たいてい「要る」になる傾向があります。 物が無い厳しい時代を生き抜いて来た高齢者の方々は、まだ使える物を捨てること自体が非常識なことと考えている方が大半で「贅沢は敵だ」「もったいない」という教育を受けてこられた方々です。 絶対的に時代背景がちがうので、簡単に「要らない」という判断は出来ないのです。 そういった事を踏まえて、今回はとりあえず「使ってる・使う」「使って
    第3回住むーぶ全国協議会 総会
    • 2021年5月8日

    第3回住むーぶ全国協議会 総会

    【オンライン総会】 みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。 本日、弊社が所属している一般社団法人住むーぶ全国協議会の総会が開催されました。 住むーぶ全国協議会とは、これから迎える超高齢社会の先の時代において、志をもった全国の一般貨物運送事業者を中心にお互いが知恵を絞りながら「引越サービス」を起点にして、住環境に関わる社会問題の解決に取り組んでいる団体です。 昨年の総会がコロナ禍により中止になりましたが、今年はコロナ禍の状況は変わらないことを鑑み、オンライン開催となりました。 とは言え、会場開催ではなかなかお越しいただけない方でもオンラインでは参加いただける機会となり、今後はwithコロナを前提に「ハイブリッド開催」出来るようにしていきたいと考えています。 一部出席の方もおられた中、総勢21名の方にご参加いただきました。 第一部は議案書に則って議事進行され、第二部はファシリテーターの進行のもとパネルディスカッション形式で、このコロナ
    介護のすきま
    • 2021年5月6日

    介護のすきま

    【利用者の家族】 みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。 コロナ禍でなるべくステイホームを心掛けたGWでしたが、アッという間でした。 みなさんはどんな過ごし方をされましたか? さて、GW中にお客様からのSOSがかかってきました。 以前「お引越後の片付け」でお伺いした方からだったのですが、「お父さん(主人)が転倒して骨折して入院した」ので、片付けの続きをして欲しい、とのことでした。 感染対策を行った上で、早速様子をうかがいに行きましたが・・ 案の定、先日片付けた部屋は元通りに入れない状態になっていました(笑) ただ、問題は他にありました。 よくよく事情を聞くと、旦那様の介護度が進むことを懸念してバリアフリーにリフォームされている公団へ引越して来たのは良いのですが、旦那さんの生活を中心に全てのものごとが進んでしまい、その後の奥様の生活は殆ど加味されていないまま新生活に突入しってしまったために「土地勘もない、友達もいない、頼る人がいな

    株式会社くらすむーぶ 大阪府大阪市住之江区泉1-3-18 TEL:06-6682-1359 FAX:06-6682-3911

    • Facebook
    • YouTube

    © 2020 MichiyoMiyataka with KURASUMOVE