【後報】2023.2.20
みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付け&おそうじのプロです。
先日開催されました【介護従事者の方々に学んでいただきたい「現場で役立つ片付けスキルアップセミナー」】について改めてご報告させていただきます。
今回は、住むーぶ全国協議会からの派遣という形で秋田県秋田市へ伺いました。
秋田県では「秋田県でヘルパーのいる引越屋さん」として、六郷小型貨物自動車運送株式会社~Safety Going~(近藤哲泰社長)さんが住むーぶ事業を展開されており、近藤社長には東日本ブロックのブロック長を担っていただいています。
その東日本ブロック長の「地域の介護従事者のみなさんと我々住む―ぶとの交流を図る場を東日本から発信出来ないか」という発案のもと「秋田市社会福祉協議会」と「大阪市社会福祉協議会」からの後援をいただいた形でのイベント開催となりました。
場所はJR秋田駅からほど近い「にぎわい交流館AU」で行われ、参加者は、会場+オンライン合わせて51名の方々に参加していただき、皆様の関心が大きいことを実感できました。
当会は「ヘルパーのいる引越屋さん」として、高齢者の方々が安心・安全・快適、そして元気に暮らせる住環境を提供するには・・というテーマで活動していますが、今回はその住環境改善の一端である「片付け」に着目してお話させていただきました。
ただ単に「物を捨てる」事が「片付け」ではなく、本当の目的は「その人がその人らしく、元気に暮らせる事」が最終目的であると私は思っています。
その目的を考える時、ご家族だけでの解決が難しい事案も多く、また今後圧縮される介護サービスの中で高齢者の方々が安心して暮らしていくには、介護保険適応サービス(フォーマルサービス)と私たち事業者が提供する介護保険適応外サービス(インフォーマルサービス)との「協働」が重要であることも、大きな課題としてお話させていただきました。
運送事業者である私たちが、地域の高齢者の方々やその周囲の方々にいたるまで、社会課題を解決し地域貢献できるようなサービス構築のためにも、今後も様々な形で発信していきたいと考えています。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、今回のイベント開催において尽力いただいた六郷小型貨物自動車運送株式会社の皆様、本当にありがとうございました。
またの機会があることを楽しみにしております!!
☆一般社団法人住むーぶ全国協議会☆ https://www.sumove.org/
☆六郷小型貨物自動車運送株式会社☆ https://rokugoh-ds.co.jp/
☆株式会社くらすむーぶ☆ https://www.kurasumove.com/
☆みやたかみちよ公式サイト☆ https://www.kurasumove-life.com
#高齢者 #介護 #引越 #ヘルパーのいる引越屋さん #シルバー住むーぶ #高齢者の住環境を考える #一般社団法人住むーぶ全国協議会 #六郷小型貨物自動車運送株式会社 #株式会社くらすむーぶ #片付け #そうじ #超高齢社会 #ひとり暮らし #健康寿命 #健康寿命をのばすお片付け #在宅医療 #在宅介護 #介護予防 #社会福祉協議会 #秋田市社会福祉協議会 #大阪市社会福祉協議会 #地域包括支援センター #居宅介護支援事業所 #ケアプランセンター #ケアマネジャー #ヘルパー #介護従事者向けセミナー