【元気なうちから!健康寿命をのばすお片付け】2022.6.21
みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。
高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。
今回は、地域の高齢者の方々が定期的に「100歳体操」をされるのに集まっておられるので、その体操の後、セミナーを開催して欲しいという、地域の福祉会館(住道矢田福祉会館:大阪市東住吉区)からのご依頼でした。

☆100歳体操☆
「百歳体操」は米国国立老化研究所が推奨する運動プログラムを参考に、高齢者ができる限り要介護状態に陥ることなく、健康でいきいきとした生活を送れるように支援することを目指し、平成14年に高知県高知市で開発された体操です。
いすに腰をかけ、①準備体操・②筋力運動・③整理体操の3つの運動を行い、筋力運動では、0~2.2kgまで11段階に調節可能な重り(1本220gで最大10本(2.2kg)まで負荷を増やせる)を手首や足首に巻き付け、いすに座ってゆっくりと手足を動かしていく体操です。
少し早く到着したので、私も途中から参加させていただきましたw
座って行うので「楽勝」なんて罰当たりな事を思っていたら・・結構しんどいww
手足を動かすと言っても、大筋群をしっかり動かす内容なので、継続して行うと本当に効果があるなと感じました。シニア・シルバー世代の方にはオススメです!
そして、その体操が終わって一段落した後、みなさんに「元気なうちから!健康寿命をのばすお片付け」というテーマでお話しさせていただきました。
①そもそも「片付け」とは?
②家庭で物が多いと起きるリスク
③物を減らすポイント⑦選
④差し迫る災害への備え
⑤まとめ
約2000軒あまり、高齢者の方々のお宅へ伺って感じた「片付け」の重要性を、シビアな現実やみなさんも体験したことがあるような内容を交えて約50分。
みなさん我が事として、真剣に聞いてくださっていました。
今後も、地域でこういった活動を通して「自分らしく生きる」ことの大切さを「お片付け」を通して伝えていきたいと考えています。
ご用命ありがとうございました!
☆みやたかみちよ公式サイト☆
https://www.kurasumove-life.com/
☆株式会社くらすむーぶ☆