みなさん、こんにちは!
くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。
高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。
みなさん、お盆休みはどう過ごされましたか?
全国的に雨続きに加え、緊急事態宣言も相まってほとんどの方がステイホームされていたのではないでしょうか・・
ちなみに、昨年から「ステイホームのうちに片付けよう」みたいなブームが起きています。このお盆休みも「片付け」に時間を使われた方も多かったかも知れません。
我が家も「こんな時しか出来ない」、クッションフロアの張替えを行いました(^^)
出来るだけ床にモノを置かないよう気を付けているので、大型家具を動かすだけで何とか済みました。
「床にモノを置かない」という点を気を付けるだけでも、快適度はもちろん安全度は格段に高まります。
高齢者が「転倒・骨折」する主な原因の中に、段差につまずく、濡れた床で滑る、の次に「片付けていない部屋」とされています。
要するに、動線にモノが沢山置いてあって、加齢と共にそれが大けがを誘発する大きな障害物になるという事です。
今回のお客様は、以前から「引っ越し後の開梱が自分達で出来ず、一部屋荷物で使えない」という理由から片付けのご依頼をいただいていましたが・・
やっと、今日、床が見えましたw

お客様「部屋に入れる~」
床が見えるようになると、効果が加速度的に実感出来ます。
結局、来月からは「月2回コースで♪」とのご依頼をいただきましたww
ご利用ありがとうございます!!
☆みやたかみちよ公式サイト☆
https://www.kurasumove-life.com