top of page

終活 超入門講座

【お片付けセミナー】2022.10.5

みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。

高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロです。


来る10月14日(金)、大阪市住之江区にある地域包括支援センター様からのご依頼で、地域の方が向けにお片付けセミナーで登壇させていただくことになりました。


題して「終活超入門講座」



こちらの地域包括支援センターさんでは、地域の高齢者の方々向けに「介護予防大学」なる企画を立ち上げられ、その一環で今回の「終活」を主軸とした内容で開催することになりました。


※地域包括支援センターとは


介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。

専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っています。

各市町村が設置主体で、自治体から委託され、社会福祉法人や社会福祉協議会、民間企業などが運営しているケースもあり、人口2~3万人の日常生活圏域(多くの場合、各中学校区域)を1つの地域包括支援センターが担当しています。


※居宅介護支援事業所との違い

地域包括支援センターは高齢者の総合相談を行う窓口ですので、高齢者のためのあらゆる相談を受け付けています。

例えば、「近所の一人暮らしのおじいちゃんの姿を最近、見ないんだけど」といったような、地域住民からの相談も受け付けています。

一方、居宅介護支援事業所はケアマネージャーが常駐する事業所で、要介護者のケアプランの作成や介護サービス事業所の紹介を行います。 また、それらを通じて、介護に関する全般的な質問・相談も受け付けています。


わかりやすく言うと、「地域包括支援センター=すべての高齢者の相談を受け付ける施設」で、「居宅介護支援事業所=要介護認定を受けている高齢者のケアプランを作成する事業所」です。


地域の高齢者のみなさんのお越しをお待ちしております!


<住之江区社会福祉協議会>

住之江区御崎4-6-10

TEL:06-6686-2234




☆みやたかみちよ公式サイト☆ https://www.kurasumove-life.com/


#高齢者

#介護 #介護予防

#引越

#ヘルパーのいる引越屋さん #シルバー住むーぶ #一般社団法人住むーぶ全国協議会

#片付け #NPO法人ハウスキーピング協会 #整理収納アドバイザー1級 #整理収納アドバイザー2級認定講座 #介護環境整理アドバイザー #クリンネスト1級 #クリンネスト2級認定講座 #防災備蓄収納2級プランナー #遺品整理 #遺品整理士 #超高齢社会 #多死社会 #ひとり暮らし #健康寿命 #自立支援 #生活支援 #健康寿命をのばすお片付け #在宅医療 #在宅介護 #地域包括支援センター #居宅介護事業所 #家事支援事業 #福祉用具 #お掃除 #ケアマネジャー #ヘルパー #高齢者の住環境を考える

#住之江区社会福祉協議会

#さきしま地域包括支援センター

#終活 #ハイブリッドセミナー

bottom of page